【東京マルイ 電動MP5K】MP5K PDWハイサイ&電子トリガー化カスタム
東京マルイのMP5K PDWを中古で入手したので、ハイサイクル化カスタムを行いました。
MP5Kは非常にコンパクトな外観ですがAKシリーズ同様、ver3メカボックスが内蔵されているためカスタムの幅が広いです。MP5Kシリーズは、通常MP5K・MP5K PDW、MP5KHCと人気機種のためか複数の種類がありますが、サバゲーで利用したかったのでストック付のMP5K PDWをチョイスしました。
早速カスタム内容について紹介します。
使用カスタムパーツ
カスタムパーツは殆どパーツボックスにあったものの寄せ集めなのでメーカーの統一感はないです。
【シリンダー】SYSTEMA
【軸受】SHS 6mm
【セクター/スパーギア】SHS 13:1ハイサイギア(セクターカット4枚)
【ベベルギア】マルイ HCべベルギアと逆転防止ラッチ
【スプリング】アングス HC用スプリング
【SPガイド】SHS Ver3用
【ノズル】でんでんむし(MP5K用)
【チャンバーパーツ】SCP
【モーター】マルイ サマリウムコバルトモーター
【電装系】BlackTalon Concepts Chimera MK2
【外装】Classic Army A3グリップ(旧式グリップ)
載せられるものを全載せした様な贅沢仕様です。恐らくパーツ代だけで本体価格を上回っています。
外装はグリップのみClassic Army製の旧式タイプに換装します。こちらは今回香港のショップから購入しました。個人的に旧型の方が映画で見かける機会が多く好みです。最近観た映画ではミッションインポッシブル3やターミネータージェニシスで使用されていたのが印象に残っています。
クラシックアーミー製グリップのセレクターはアンビではありません。マルイMP5Kに装着できますが要調整です。
カスタムパーツの組み込み
今回電子制御トリガーを導入するので純正のコードは使用しません。
軸受けをいつもの通りロックタイト263で固定します。
セクターギアはSHSの13:1を東京マルイのHCセクターと同じ歯数に合わせるため4枚カットしたものを使用します。こちらはファマスカスタムを行ったときの産物でしょう。
ハイサイ化に伴いHC用べベルギアとラッチに変更します。
電子トリガーは個人的に外せない要素の1つで、今回はBTC Chimera MK2のVer3を載せることにしました。
BTC Chimera MK2は今となっては結構古い機種となりましたが、ハイスペックMOSFET搭載で動作が非常に安定しており安心して使用できるのでとても気に入っています。
一時期、欠品状態が続き入手困難だったBTC製品ですが、最近後継機Chimera MK3が発売され未だ開発・製造が行われているようです。
MP5Kに組み込む際、セレクタープレートがスイッチに届かなかったためプラバンで延長する必要がありました。
スプリングはアングスHC用0.9J、スプリングガイド等はSHSのものに交換します。
今回の電子トリガーChimeraは制御基盤が外出しとなるため基盤をバッテリースペースに配置します。
それに伴いバッテリーのスペースも変更となりますが、元々ウナギバッテリーで運用する想定はなかったので外部ソース化します。
M4用GPSポーチにミニタイプのLipoがキレイに収まりましたのでこちらを使用することにしました。
ストックにバッテリーケースを置くため配線を延長する必要があります。ストックにバッテリーを持ってくることで重量バランスが良くなりました。
画像にありませんが、インナーバレルはMP5A5のバレルをカットしたものを使用します。計っていませんがPDWより30mmくらい長めです。
以上でカスタムは終了です。
実射性能
さて実射です。
カスタム前のデータですが消失したか、そもそも記録していないかで写真等ありませんでした。記憶では70m/s(0.2g BB弾)とひ弱な感じだったと思います。
下記が今回の初速結果です。
m/s | |
1 | 78.16 |
2 | 80.75 |
3 | 81.23 |
4 | 83.21 |
5 | 86.17 |
6 | 82.15 |
7 | 83.21 |
8 | 83.93 |
Avg. | 82.35 |
背景色:最高値、最低値
使用BB弾:G&G 0.2g バイオBB弾
初速は上がってはいるのですが・・上は86m/sで、下は78m/sと高低差がすごいです。原因は大体分かっているので・・これはまた別の記事で上げようかと。
サイクルは18.9発/秒と控えめですが、リポバッテリーが7.6V程度でしたのでフル充電したリポバッテリーを使用すればもう少し速くなると思います。たたそれでも25発は届かないでしょう。アングススプリングは純正より固めで初速を稼ぐ分、サイクルが低下すると思われます。
電子トリガーユニットによりセミの安定感は素晴らしいです。
気になる点
サバゲーで何度か使用し初速以外に気になるところがありました。
▼フォアグリップが動く▼
フォアグリップの固定がピン1本なのでガタツキがあり、それに連動してインナーバレルも動くため命中精度がイマイチ。
▼トリガーフィーリング▼
トリガーの戻りが遅く、ヌルッとした引き心地でトリガーを引いた感じがしない。セミ連射しにくい。
▼セレクターが渋い▼
グリップのメーカーが違うため、セレクター切り替えがしにくい(固い)。
命中精度とトリガーフィーリングが良くないので最近日の目を浴びなくなりました。
今メインで使っている電動ガンに不具合が出てきているのでこのMP5K PDWを直そうかと思案中です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません