【東京マルイ MP5】セクターカットしたギアとプラグインブラシレスモーターを組み込みました
先日サブ機として組み込んだMP5ですが、思いの外サイクルが上がらなかったのでプラグインブラシレスモーターを組み込むことにしました。
オプションNo.1のプラグインブラシレスモータートルクタイプになります。
強化パーツ
サイクルアップを想定し、マルイ純正ギアだと強度が心配なので強化ギアに交換します。
スパーはもともとSHSの強化品を使用していたので、セクターギアを交換します。
以前SHSの13:1のセクターを3枚カットしたものを使用します。
マルイHCギアに準拠で前2枚、後1枚にカットです。リューターとディスクカッターを使って加工してあります。
ピストンもメタルラックギアのものに交換します。こちらもSHS製だったと思います。
元々ラックギアの2枚目がカットされてましたが、念の為ピスクラ防止加工として更に3枚目、4枚目も画像のように加工しておきます。
ピストンヘッドはRetroArmsのダブルOリング仕様のものに交換します。セールの時に大量に購入し余ってたので・・。
初速アップ
サイクルアップのためスプリングも強化品に交換します。
平均初速が80.55m/s(0.2g BB)で低かったこともあり初速アップも狙います。
アングスのHC用スプリングに交換します。MP5K用なのでちと心配。
また前回、初速の高低差が4msと安定しなかった原因としてタペットプレートが考えられそうです。
タペットプレートがDSG用に加工してあり戻りが速すぎたのかもしれないと考え、セクターチップにより引き時間の延長を行いました。
セクターチップにより解放タイミングをずらしました。これが初速にどう影響するのか楽しみです。
スプリングガイドはベアリング付きの強化品だと初速オーバーしてしまう可能性があるため純正のままにしておきます。
動作確認
モーターをサマコバモーターからプラグインブラシレスモーター(トルク型)に変更です。
初速とサイクルは以下の様になりました。
MP5 | |
1 | 90.00 |
2 | 90.48 |
3 | 90.50 |
4 | 90.28 |
5 | 90.59 |
6 | 89.56 |
7 | 89.91 |
8 | 89.41 |
9 | 91.13 |
10 | 92.09 |
Avg | 90.4 |
背景色:最高値、最低値
使用BB弾:東京マルイ 0.2g セミバイオBB弾
使用バッテリー:Fujikura製 7.4v 2,000mAh 30C
サイクルは26.8発/秒となりました。
初速・サイクル共に前回から向上しました。
スプリング強化を行ってますがマルイ純正HCを超えるサイクルを出しました。ブラシレスモーターと言えどトルク・サイクルは十分出ていますね。
またローターが細いこともあってか、回転がスムーズで気持ちが良いです。
初速の安定性は少し改善しましたがもう少し安定さが欲しいところです。
ノズルが純正品なので、Oリング付のカスタム品に交換したら初速の安定化と更なる初速アップが期待できそうです。
今度交換してみたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして記事読ませていただきました、電動ガンのサイクルとセクターカットの枚数などを調べていたらこの記事にたどり着きました、私の銃とほぼ同一の仕様なので気になった次第です、バッテリーも同じです。
サイクルが上がらなかったとの事ですがモーター以外の所で少しロスしているのかなという気がしました、
私はCYMAのETU搭載のAR15を使用していSHS13:1セクターカット引き終わり3枚カットSHSピストン、サイレントピストンヘッド、シリンダーヘッド、スプリングはマルイHC純正にスペーサー、フジクラバッテリー7.4V 2000mAh 30C、ブラシレスハイトルクでサイクルは30発になっています、同じ仕様のT238トリガーのほうは32発まで上がりますのでどこかで負荷がかかっているのかなと思いました、私の今の課題はピストン歯とセクター歯の接触とメカボックス先端の破損対策です。
コメントありがとうございます。
はい、サイクルが上がらなかった原因はまさにロスでした。
セクターギアのシム調整がうまくいっておらずかなりタイトなセッティングとなってました。
それとRetroArmsのダブルOリングピストンヘッドも負荷の原因の1つのような気がします。
シングルより気密性は高いのですが手動でピストンを動かすと引っ掛かりがあります。ハイサイ向きではないと思います。
また別記事にでも紹介したいと思いますが、間もなくこのマルイ純正メカボックスは先端にクラックが入りジャンクになりました。メカボのガワには加工を施してたんですがね・・。
シリンダーヘッドはマルイ純正をそのまま使ってましたが、厚めのNBRやハネナイトなどでしっかり対策しないとマルイ純正メカボはすぐクラックが入ってしまいますね。